それなりに赤ん坊 鬼武者も凛々しい顔立ちの子を起用しなければならない。と
頼朝の祖父 源為義が頼朝をあやすシーンでそう思った。
現実の頼朝がどれ程 凛々しかったかは この際さておいて
今回のドラマの見どころとして、頼朝の子役、また頼朝と似ているとされた平家盛役は
頼朝をこよなく愛する者としては注目しているのは当然の事である。
今回 14回「家盛決起!」では当時の嫡男事情が描かれていたが
優先されたのは長男次男、つまり先に生まれたかどうかではない。
この時代の優先は誰の腹から生まれたか?である。
腹どころか、種まで違う清盛を差し置いて、
忠盛は我子 家盛を跡継ぎにする事は出来なかっただろう
それはドラマの中で描かれている様なキレイ事ではなく
忠盛が平家の繁栄の為に白河院の子を引取った時に既に決まっていた事に違いない。
ドラマでは母の想いを知った家盛が跡継ぎになりたいと望み、
その後 内大臣 藤原頼長に付け込まれる様子が描かれていたが
現実は違ったであろうと私は思っている。
平家一門の結束は想像以上に強かったのではないか?
しかしそれでは藤原摂関家の栄華を取り戻そうと企む藤原一族にとっては都合が悪い。
清盛を蹴落とすため、そして平家の結束を乱すだめに
藤原頼長の方から家盛に近づき利用するためにそそのかしたのだろう。
・・・利用しようとした家盛は若くして亡くなり、藤原摂関家の企みは失敗に終わるが
その企みによって平家一門は揺れる。
次回15回「嵐の中の一門」はその揺れる様子が描かれるのだろう。
【関連する記事】